
子安の石を奉納した話
|Posted:2013/07/03 00:20|Category : 自分の話|
6月29日(土)
僕は近くの河原で石を拾っていました。
以前に、安産祈願に参った宇美八幡宮には、
『子安の石』という古くからの習わしがあり、
過去に、出産した妊婦さんが、
自分の子供の名前、生年月日、出生時のグラム数、
子供の成長に託す願いなんかを
書いて、宇美八幡宮に奉納した石の中から
安産祈願に来た、別の妊婦さんが、
自分の子供の出産予定日に近い石を持って帰って
お守りにする。
またその妊婦さんが、出産すると、
子安の石を奉納しに行くという習わしです。
というわけで、僕は近くの河原で、石を拾っては、写真をとって
この石はちっこい?

これはいいの見つけた~♪

と嫁さんにメッセージ付きで石の写真をLINEしていました。
嫁さんからの、返事はありませんでしたが、
すぐに片面が平たくて書きやすそうないい石が見つかったので、
家に帰って、石を綺麗に洗い、
わが子の名前と、生年月日、体重、と願いを記しました。

この時、もらって帰って来た子安の石の子の出産時の体重と
わが子の体重が、まったく一緒で偶然に驚きました。
翌日、家族親戚7名で宇美八幡宮にお宮参りと
子安の石の奉納に参りました。
僕ら夫婦の子安の石も、
どこかの妊婦さんを勇気づけれたらいいなと思います。
で、今日。
いつもどおり会社に出勤し、
とある知り合いからLINEが来たので、
内容を確認すると、
ちょっとしたの日程調整だったのですが、
その上には、なんと、見慣れた石の写真と、
『これはいいの見つけた~♪』
という僕からのメッセージが!ありました(笑)
嫁さんから返信が来ないはずです。
偶然にもこの方と、連絡をとりあう機会があったから、
誤解も解けたし、いいようなものの、
もし、日程調整する機会がなかったら、
『こいつ、どんだけ石好きやねん』と
思われ続けたかと想像すると、なんかニヤニヤしてしまいますね。
僕は近くの河原で石を拾っていました。
以前に、安産祈願に参った宇美八幡宮には、
『子安の石』という古くからの習わしがあり、
過去に、出産した妊婦さんが、
自分の子供の名前、生年月日、出生時のグラム数、
子供の成長に託す願いなんかを
書いて、宇美八幡宮に奉納した石の中から
安産祈願に来た、別の妊婦さんが、
自分の子供の出産予定日に近い石を持って帰って
お守りにする。
またその妊婦さんが、出産すると、
子安の石を奉納しに行くという習わしです。
というわけで、僕は近くの河原で、石を拾っては、写真をとって
この石はちっこい?

これはいいの見つけた~♪

と嫁さんにメッセージ付きで石の写真をLINEしていました。
嫁さんからの、返事はありませんでしたが、
すぐに片面が平たくて書きやすそうないい石が見つかったので、
家に帰って、石を綺麗に洗い、
わが子の名前と、生年月日、体重、と願いを記しました。

この時、もらって帰って来た子安の石の子の出産時の体重と
わが子の体重が、まったく一緒で偶然に驚きました。
翌日、家族親戚7名で宇美八幡宮にお宮参りと
子安の石の奉納に参りました。
僕ら夫婦の子安の石も、
どこかの妊婦さんを勇気づけれたらいいなと思います。
で、今日。
いつもどおり会社に出勤し、
とある知り合いからLINEが来たので、
内容を確認すると、
ちょっとしたの日程調整だったのですが、
その上には、なんと、見慣れた石の写真と、
『これはいいの見つけた~♪』
という僕からのメッセージが!ありました(笑)
嫁さんから返信が来ないはずです。
偶然にもこの方と、連絡をとりあう機会があったから、
誤解も解けたし、いいようなものの、
もし、日程調整する機会がなかったら、
『こいつ、どんだけ石好きやねん』と
思われ続けたかと想像すると、なんかニヤニヤしてしまいますね。
スポンサーサイト
